拓馬矢野

no image

お知らせ

令和7年10月24日、27日の臨時休業のお知らせ

2025/10/16  

 平素よりローイング法律事務所をご利用いただき、誠にありがとうございます。 事務所移転作業に伴い、下記の期間を臨時休業とさせていただきます。 📅 休業日 ・令和6年10月24日(金)  ...

その他 借金問題

賃貸借契約の保証人の責任の範囲

2025/10/14  

 賃貸借契約において、借主が賃料や遅延損害金などを支払うことができない場合(資力不足のほか、死亡や行方不明の場合なども考えられます。)、保証人に対して請求がなされることがあります。  保証人として突然 ...

犯罪被害者支援

なぜ開示請求は弁護士に委任した方が良いのか

2025/9/10  

 インターネット上で匿名の誹謗中傷を受けた場合、開示請求をして相手方を特定してから、損害賠償請求や削除請求などを行うということが考えられます。  ここで、これらの手続を弁護士に委任するのか自分で行うの ...

遺言・相続

相続人の間で話がまとまらないとき、どうすればよいか

2025/9/5  

 配偶者や親などの親族が死亡したとき、相続という法律上の問題が発生します。 相続人の間で話がまとまるのであれば、手続は比較的簡単です。対象が不動産であれば法務局に、預貯金であれば金融機関に、相続人全員 ...

街歩き

街歩き 滋賀編①”ほろよいふっとパス”(滋賀県東近江市)

2025/8/14  

 今回は久しぶりに街歩きの記事を更新しようと思います。  私は、8月11日、龍谷大学の有志団体である龍谷地方創生プロジェクトが主催する”ほろよいふっとパス”という企画に参加してきました。この企画は、滋 ...

その他 企業法務

差押えと相殺の優劣

2025/8/1  

 日本において、法律上支払わなければならない債務を相手が支払わない場合、裁判をして判決を得たうえで強制執行(差押え等)をして回収するというのが、想定される手段の1つです。 他方で、相殺というのも、法律 ...

借金問題

給与ファクタリングには要注意

2025/6/30  

 みなさんは、「給与ファクタリング」という制度をご存じでしょうか。給与ファクタリングに対しては、金融庁が注意喚起をしており[1]、注意が必要です。本記事の末尾にも書きましたが、給与ファクタリングを現在 ...

企業法務

取締役の退職金を減額することの正当性

2025/6/4  

 株式会社において、取締役の報酬等は定款または株主総会決議で決めなければならないとされています(会社法361条1項)。取締役が職務執行の対価として株式会社から受ける財産上の利益が「報酬等」として定義さ ...

犯罪被害者支援

犯罪被害に遭ったとき、どうすれば良いか ~「犯罪被害者参加制度」について ~ 

2025/5/7  

 皆さんは、犯罪被害に遭ってしまったとき、刑事裁判手続に参加できる制度があることをご存じでしょうか。 今回は、被害者の方が刑事裁判手続に参加できる制度である「被害者参加制度」について解説したいと思いま ...

離婚・男女問題

養育費の請求はどこの裁判所に行うのか

2025/4/4  

 養育費を請求したい場合、裁判所に申し立てるのであれば、家庭裁判所に調停を提起するということを、第一に考えると思います。実際、家庭裁判所に提起することが正しいというケースがほとんどです。  このように ...